- 神奈川県横須賀市での健康診断・人間ドックHOME>
- 検査項目についてのご説明>
- 湘南健康管理センターの胃カメラ検査について
湘南健康管理センターの胃カメラ検査について
バリウムを飲むことが苦手な方や、バリウムで便秘になりやすい方また、前年度バリウムで所見があった方にお勧めいたします。
当センターの胃カメラ検査【鎮静剤使用の場合】は、鎮静剤を使用し、眠ったような状態で検査をする事により苦痛を緩和します。
最新のレーザー内視鏡システムと拡大鏡を使用して、経験豊富な消化器科の医師が実施する事により、細胞を採取せず、観察だけで治療・精査の判断を行う「苦痛が少ない精度の高い検査」をご提供します。
湘南健康管理センターでの胃カメラ検査の特徴
当センターでは、光デジタルによる画像強調観察技術(オプティカル・バイオプシー)により、精度の高い観察ができる最新機種を導入しております。
病変をより詳細に精査できる拡大スコープ・光技術を駆使した高精度の組織診断を使用し、組織を採取することなくより安全に低リスク・高精度の診断が可能になりました。
経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ)と経口内視鏡(口からの胃カメラ)の違い
経鼻内視鏡検査は鼻からカメラを挿入し、喉の奥を通過しないことで、嘔吐反射がおきにくく「オエっ」となりにくい胃カメラです。
しかし、多くのクリニックや健診施設では鎮静剤を使わずに検査する場合が多く、個人差の大きい鼻腔内や、食道を通過する際の異物感のために苦痛を感じる方は少なくありません。
また、胃のひだを伸ばして検査を行う必要があるため、ガスを使い胃壁を伸ばしますが、これがお腹の張りの原因となるため苦しく感じる場合が多くあります。
経鼻内視鏡は経口内視鏡と比較して、鼻を通すため細いカメラ(たばこ程の太さです)になっており、画質が不鮮明になりがちで、鎮痛剤を使わないため短時間での検査になります。
口からカメラを入れる従来の経口内視鏡検査の場合は、嘔吐反射が起きますので、反射が強い方は「オエっ」となってしまうような喉の反射や、ガスで胃壁を広げるためのお腹の張りなど苦痛が大きい検査でした。
当院では、鎮静剤を使用し、ほとんどウトウトしている状態の間に検査を終わらせられる「鎮静法」での検査となります。
胃壁を広げるガスにつきましては、当センターは体内に吸収されやすい「炭酸ガス(CO2)」を使用することで、検査後のお腹の張りを緩和しております。
そのため、苦しみが少ないので、より見逃しの少ない検査を行うことが可能となります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
経鼻胃カメラ | ・鎮静剤を使わなくてもオエッとなりにくい | ・上咽頭が観察できない |
経口胃カメラ | ・上咽頭も観察できる ・病変が見つかった場合に細かく精密な観察が出来る |
・オエッとなる反射が起こりやすい |
ポリープ切除を行わない理由
湘南健康管理センターでは、胃カメラでのポリープや腫瘍・病変を発見した際には、切除を行わずすみやかに病院へご紹介します。
当センターでは、最新の内視鏡機器を導入し、高度な画像診断が可能となりました。
それにより、組織の切除をしなくても観察だけでガンなどの病変がある程度判断できるようになり、拡大観察技術により病変のより詳しい精査も可能となっております。
さらに、内視鏡経験が豊富で精度の高い診断のできる医師が観察いたしますので、
胃カメラでのポリープや腫瘍・病変を発見した際には、詳細に観察を行い、切除を行わず、治療の必要があれば、すみやかに病院へご紹介いたしますのでご安心ください。
お問合せ受付時間
午前 | 8:30~12:00 |
---|---|
午後 | 13:00~17:00 |
休日:土曜日午後・日曜・祝祭日
- 人間ドックのご予約
- 046-867-2876
- 046-867-2876
※茅ヶ崎市同名施設とのお間違いが多くございますのでご注意ください。
- お問合せ・企業健診お問合せ
- 046-867-2877(代)
- 046-867-2877